二十四節気は「寒露」となりました。新暦十月八日頃。朝晩がめっきり肌寒くなりました。お風邪等お召しになっていませんか。
「陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすれば也」(暦便覧)
「冷たい露の結ぶ頃。秋もいよいよ本番。菊の花が咲き始め、山の木々の葉は紅葉の準備に入る。稲刈りもそろそろ終わる時期である。」(こよみのページ)
「鴻雁来」雁が北の国からわたってくる季節、だそうです。北風に乗って来るんでしょう。新暦十月八日~十月十二日頃。
エスポワールおおたけでは7日(火)、大竹青年会議所さんと岩国青年会議所さんとの合同例会と懇親会が開催されました。青年実業家さん達の研修会、その中で活発に意見を交換される姿、きびきびと動く姿が印象的でした。「地域のリーダーを育てる。」という言葉が多くの皆さんの口から発せられていたように思います。彼らの姿に頼もしさを感じた一夜でした。
8日(水)は、地域安全推進員理事会が15時から開催されました。大竹市に100名余りの地域安全推進員がおられそうです。地域の安全のためにボランティア活動をされています。代表である理事さん達の集まりでした。
コメントをお書きください